2022.2.27.
背骨・・・♪
おはようございます・・・山本です!!
最近は、プライベートの事についてのブログを投稿することが多かったので
本日は身体のことについて書いて行こうと思います😄
ところで皆さん、背骨って言われるとどう言うイメージですか?
そうは言われても。。と答えたくなるような・・・
あまりイメージがない方が多いかもしれません。
背骨の役割として
「体を支える(支持)」「体を動かす(運動)」そして「神経の保護」の3つが
背骨の役割です。
写真で見るとこれが背骨です。
現代では、スマホの普及や利便化により筋力をあまり使わず、猫背になる方がほとんどです。
猫背になると、内臓の位置も悪くなるので消化不良になったり、肩が上がらなくなったりと
様々な不調が現れます。
この痛みや不調の原因がそこからきているとは知らず・・・
痛みが出てから来られる方がほとんどです。
そうならないためにも・・・
まずは背骨を上に引き伸ばすことが大切です。
ピラティス用語ではエロンゲーションと言います。
弛んだ紐を真っ直ぐにするには上と下を引っ張ると真っ直ぐになると
思います。
人も同じように、軸を上下にしっかりと伸ばす事によりバストが引き上がり、内臓のポジションが
正しい位置に、そして下腹部が引き締まってきます。
ピラティスのエクササイズではエロンゲーションを意識する事で
今まで以上にエクササイズがキツくなります😱
この記事を読んでくださっている方は是非意識してみてください!!
それではまた・・・♪